2010年05月05日

あぁ,やっぱり交換しちゃった…

どうも,気になったらとことん気になる漏れです。

最近気になっていたのはCQB-Rのアウターバレルに刻まれていない
バッテリーの逃げのスペース。

ガスチューブを撤去し,MAGPULのハンドガードを付ける際には
無理やり押し込み,ハンドガード下部のレイルは取付のボルトが
バッテリーの外装を傷つけるため泣く泣く撤去。
R.A.S.を載せた時はAN/PEQの中にヒューズホルダとバッテリーを
コレまた無理やり押し込んでいました…
#これだと配線に負担をかけていそうで怖いのよ

せっかく購入したCQB-Rのフロント回りですが,前述の懸案事項を
解消するため,再度アウターバレルの交換に踏み切りました。

あぁ,やっぱり交換しちゃった…
今回選択したのはライラクスのSOPMOD ショートアウターバレル(バッテリーイン仕様)

あぁ,やっぱり交換しちゃった…あぁ,やっぱり交換しちゃった…
上がライラクスのアウターバレル,下がCQB-Rのアウターバレルです。
ノーマルから約100mmショート化されるコチラ,CQB-Rのバレルと比較すると
若干長いようです。

インナーバレルはCQB-Rのモノをそのまま使用。
アウターバレル先端より若干引っこんでおりますが問題なしと判断。

ただ,表面処理がちょっと…
旋盤加工?の跡は仕方ないにしても,つやつやした表面がねぇ。
純正のアウターバレルのような表面処理の方が銃器らしくて良いのですが。
このあたり,サイトの画像を見る限りでは,PDIのリアルアウターバレルの方が
ボクの好みかもしれません。

まぁ表面処理は別にして,今回のアウターバレル換装で安心してバッテリーを
装着できるようになりました。

また,R.A.S.を使った際,配線の長さの都合でAN/PEQの装着場所が
R.A.S.の左側面一択だったのが,R.A.S.上部に取り付けるコトが出来るように。

ACOGを覗く際に若干AN/PEQが邪魔だったりもしますが
コチラの方がルックスは(・∀・)イイ!!ですからね。

あぁ,やっぱり交換しちゃった…あぁ,やっぱり交換しちゃった…
というコトで次世代M4は“ほぼ”理想形になりました。

あぁ,やっぱり交換しちゃった…
って,ハンドガードにモザイクがwww

MAGPUL XTM RAIL PANELのODとDEの組み合わせです。
友人が使っていたレイルパネル,ボクも気になっていたので
レイルを載せた時にはやりたいなぁ,なんて思っていたので。

さて,ほぼ理想形になった次世代M4。
残るはハイダーの交換くらいかしら?
しばし検討しようと思います。

P.S 今回不要になったCQB-Rのフロント回り,真面目にオクに放流しようかなぁ?
   それともSOPMOD使ってるあのシトが引き取ってくれないかしら?(ばこ





同じカテゴリー(M4)の記事画像
M4 P.M.C.にHCメカボを組みたいんですが…
SOCOMのCQB-R化,しかし…
ガタガタ言ってんじゃねーよ
お友達から回ってきたので…
あなたのM4,緩んでいませんか?
マグパイプ買ってみた
同じカテゴリー(M4)の記事
 M4 P.M.C.にHCメカボを組みたいんですが… (2010-05-10 23:08)
 SOCOMのCQB-R化,しかし… (2010-05-02 16:27)
 ガタガタ言ってんじゃねーよ (2010-02-11 20:07)
 お友達から回ってきたので… (2009-11-27 22:08)
 あなたのM4,緩んでいませんか? (2009-08-19 21:12)
 マグパイプ買ってみた (2009-07-03 21:00)

Posted by nagataku  at 21:23 │Comments(2)M4

この記事へのコメント
みんな同じM4なのに、取り付けはいろいろ相性があって大変ですね・・・。

お会いするたびに毎回違う姿のSOCOM、大変楽しみにしております。
Posted by アディクトアディクト at 2010年05月08日 05:31
人気機種だけあってパーツも多種多様ですからね,
M4は。

とりあえず次回のゲームはインドアというコトで
マグポー仕様にT1載せて参戦しようと思います。
Posted by nagatakunagataku at 2010年05月08日 07:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。