2009年09月03日

衝動買いしてしまった…

衝動買いしてしまった…

はい,東京マルイのハイキャパエクストリームを
思わず衝動買いした漏れです。

しかもなぜかスライドストップがかかってるしw

というのも先日赤風呂のイベントに赴き,ハイキャパ用の
50連マグを購入。

イベントの時にいろいろ考えた挙句,こちらのエクストリームも
欲しくなったんですが,買うと心に決めた時には既に売り切れ…

そう,気が付いたら某所でポチしていたという…(;´∀`)

で,本日到着したんですが,そのままだと弾切れになっても
ガスが無くなるまでスライドがガシャガシャ動いているんですよね。

せっかくのフルオートがこれじゃあまり楽しくない…

ということで,netの先達たちに倣ってボクもスライドストップが
かかるように手を入れてみました。


なお,お約束ですがご紹介した通りに作業した結果について
ボクはなんら責任を取ることができません。
自己責任でお願いします。

まずはスライドの動作がショートストロークなのをフルストロークに
なるようにします。

衝動買いしてしまった…衝動買いしてしまった…衝動買いしてしまった…
左画像奥が通常のハイキャパ4.3,手前がエクストリーム。
中央画像が両者のリコイルスプリングの比較。
右画像がエクストリームのリコイルバッファー周り。

違いはリコイルスプリングガイド途中に設けられたリコイルバッファーと
バッファースプリングの有無。それとリコイルスプリングの長さ。

エクストリームのスプリングガイドからリコイルバッファーと
バッファースプリングを一度取り除き,バッファーのみを
スプリングガイドに装着。

ようはハイキャパ4.3と同様の構造にしてやります。

そのリコイルスプリングとリコイルスプリングガイドを
エクストリームのスライドに装着し,スライド側の作業は終了。

つづいてフレーム側の作業を行います。

衝動買いしてしまった…衝動買いしてしまった…
左画像が作業前,右画像が作業後です。

スライドストップの動きを規制しているビスを外し,マガジンの
残弾がなくなればスライドストップが働くようにしただけです。

衝動買いしてしまった…
ちなみにスライドストップを裏側から見たところ。
このくぼみに前述のビスのアタマが引っかかってスライドストップの
動きを規制しているようです。
ハイキャパ4.3用も同様の構造をしていますね。

コレでスライドとフレームを組み合わせ,作業終了。
心行くまでスライドストップがかかるのを楽しんでくださいw

ただし,スライドストップがかかることによる,ハイキャパの持病と言うべき
スライドのめくれは当然出るかと思います。
まぁこの辺りは仕方ないでしょ。

それとフルストローク化することによるサイクルの低下は
数値を取ったわけではありませんが,多少なりとも出るのでわ
ないかと推測する次第。

けれどこっちの方が楽しいと思います,ハイ。





同じカテゴリー(ハイキャパ)の記事画像
ナッシュコンプ
同じカテゴリー(ハイキャパ)の記事
 ナッシュコンプ (2009-06-11 23:58)

Posted by nagataku  at 19:18 │Comments(0)ハイキャパ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。