2009年06月24日
届いた
先日ビヨ~ンとなったスプリングですが,本日無事に届きました。

なぜかエアメールも一緒にw

さっそく届いたスプリングとビヨ~ンとなったスプリングのツーショット。
スプリングの交換と届いたモノを取り付けましたが
スプリングは交換して正解でした。
チャーハンを引いて戻した際の動きがやっぱり気持ちイー。
ただ,別便で届いたモノはやはり精度というかカッチリ感に欠けます。
まぁバックアップですからそれほど使う機会はないはずですけどね(謎

なぜかエアメールも一緒にw

さっそく届いたスプリングとビヨ~ンとなったスプリングのツーショット。
スプリングの交換と届いたモノを取り付けましたが
スプリングは交換して正解でした。
チャーハンを引いて戻した際の動きがやっぱり気持ちイー。
ただ,別便で届いたモノはやはり精度というかカッチリ感に欠けます。
まぁバックアップですからそれほど使う機会はないはずですけどね(謎
2009年06月17日
ビヨ~ンとなって漏れ涙目…orz
コチラで書いたM4A1にダットサイトを載せる計画の一環として
フロントサイトの交換に挑戦してみました。
取り付けるフロントサイトはM4 P.M.C.のフリップアップサイト。
早速M4A1のアッパーレシーバを外します…

チャーハンのスプリングを伸ばしてしまった件について…orz
どうも前出し配線のせいかアッパーレシーバが外しづらいみたい。
この配線にはレシーバ取付の時にも手こずらされました。
ちなみにチャーハンに取り付けるとこんな感じ。

チャーハンを引いて戻るのに支障はないようですが,気分的にイヤなので
明日,早速マルイに部品注文をかけようと思います。
で,実際にフロントサイトを交換してみたのですが…
次回に続く(ばこ
フロントサイトの交換に挑戦してみました。
取り付けるフロントサイトはM4 P.M.C.のフリップアップサイト。
早速M4A1のアッパーレシーバを外します…

チャーハンのスプリングを伸ばしてしまった件について…orz
どうも前出し配線のせいかアッパーレシーバが外しづらいみたい。
この配線にはレシーバ取付の時にも手こずらされました。
ちなみにチャーハンに取り付けるとこんな感じ。

チャーハンを引いて戻るのに支障はないようですが,気分的にイヤなので
明日,早速マルイに部品注文をかけようと思います。
で,実際にフロントサイトを交換してみたのですが…
次回に続く(ばこ
2009年06月15日
M4カービンに手を入れたいのですが…

先日衝動買いした次世代電動M4カービン,ダットサイトを載せたり
レイルを付けたかったりするんですよね。

ダットサイトは普通のダットサイトとホロサイトを
持っているのですが,問題はどこにつけるか。
キャリングハンドルを外してレシーバのレイルに直接
取り付けるのが一番いいとは思うのですが,そうすると
フロントサイトが邪魔だしなぁ…
いっそのことM4 P.M.C.からフリップサイトを移植,
そんなコトまで考えてはいるのですが,今度は
M4 P.M.C.のバックアップサイトが無くなるし…
キャリングハンドルに背負わせるカタチでマウントしようかしら?
それとハンドガードにボトムレイルを取り付けたいのですが
次世代M4カービンに適合するのってどっちだろう…
というのもライラクスから
M733 ボトムレイルとM4A1/M16A2 ボトムレイル,
それぞれ出ているのですが,違いがよく分からないんですけど…(;´∀`)
まぁ適合どおりにM4A1/M16A2 ボトムレイルを買ってみますかね。
2009年06月14日
昨日はサバゲ,そのうっ憤晴らしに…

次世代M4とM4 P.M.C.を自宅で撃ちまくりw
昨日は初めてサバゲに行ってきたのですが,勝手が分からない漏れは
スタート→即ヒットの繰り返し…orz
予備マガジンもしっかり用意して行ったのに,交換なんてとてもとても。
一発も撃たずに即終了しちゃったゲームが多数。
そんな訳で自宅のシューティングレンジでBB弾をバラまいてみました。
というか…
昨日は…
思いっきり衝動買いした件についてwww
今回ご一緒させていただいたお友達がSOPMOD M4を持ち込まれました。
以前から気になっていた漏れ,当然試射をさせてもらいます。
いきなりの高笑いw
いや,やっぱり楽しかったのです,肩に来るリコイルが。
#ガスブロ買えって話もありますが,冬場の安定性を考えると…
昨日行ったインドアフィールド,ショップも併設されていたのです。
店頭には並んでおらず,価格の確認だけしてみると,手持ちのお金で
余裕で買える…
無いものと思っていたので,とりあえず在庫確認までしてしまい…
あるとの回答。(;´∀`)
在庫確認して買わないのも失礼にあたると自分に言い聞かせてお買い上げ。
ボクが購入したのはM4A1 SOCOM Carbine
バッテリーは,いま使ってるミニ(S)バッテリーを使い回すことに。
#だってそれほど容量を必要としなそうなので…
早速お店のシューティングレンジで試射。
やっぱり楽しいですね,コレ。
ということで,次世代電動のユーザーになりました。
ちょっとずつ自分色に染めていこうと思ってます♪
2009年06月12日
【初めての】さて明日の準備【サバゲ】
はい,明日は初めてのサバゲに。
今回はインドアフィールド。
メインはハンドガン戦になると思いますが,
やっぱり電動も撃ちたいですからね。
というコトでただいま充電中。

以前,ラジコンをやっていた時の充電器・放電器を使っているので
残念ながらニッスイの充電は出来ないのです。
まぁニッスイの取り扱いに自信もありませんから
今しばらくはこのままニカド電池を使いますか。
明日は早起きするようなので,さっさと準備を終わらせないと。
これから装備品の荷造りも始めませんとね。

こんなの見つけちゃったんだけど,店頭でも…(謎
ささやかでわありますが,茄子の収穫もあったし。
今回はインドアフィールド。
メインはハンドガン戦になると思いますが,
やっぱり電動も撃ちたいですからね。
というコトでただいま充電中。
以前,ラジコンをやっていた時の充電器・放電器を使っているので
残念ながらニッスイの充電は出来ないのです。
まぁニッスイの取り扱いに自信もありませんから
今しばらくはこのままニカド電池を使いますか。
明日は早起きするようなので,さっさと準備を終わらせないと。
これから装備品の荷造りも始めませんとね。

こんなの見つけちゃったんだけど,店頭でも…(謎
ささやかでわありますが,茄子の収穫もあったし。
2009年06月11日
ナッシュコンプ
以前からマルイのハイキャパ5.1が欲しかったんです。
某オクを徘徊し,手が出せそうなハイキャパを物色。
ほとんど衝動的に落札したハイキャパ5.1,
なにやらスライド前方に箱が付いてます。

うん,ナッシュコンプ
もともと長めの5.1がさらに長くなっております。
残念ながら純正のインナーバレルやリコイルスプリングガイドが
附属されてこなかったので,素の状態に戻すことが出来ないんですけどね。
(;´Д`)
今度の週末,インドアでサバゲに出かける予定。
メインアームにM4 P.M.C.を,サブアームに今回入手したナッシュコンプ付き
ハイキャパを使用予定。
サバゲ自体初めてなので今からドキドキしておりますが
楽しんでこようと思ってます。
某オクを徘徊し,手が出せそうなハイキャパを物色。
ほとんど衝動的に落札したハイキャパ5.1,
なにやらスライド前方に箱が付いてます。
うん,ナッシュコンプ
もともと長めの5.1がさらに長くなっております。
残念ながら純正のインナーバレルやリコイルスプリングガイドが
附属されてこなかったので,素の状態に戻すことが出来ないんですけどね。
(;´Д`)
今度の週末,インドアでサバゲに出かける予定。
メインアームにM4 P.M.C.を,サブアームに今回入手したナッシュコンプ付き
ハイキャパを使用予定。
サバゲ自体初めてなので今からドキドキしておりますが
楽しんでこようと思ってます。
2009年06月11日
始めましてではじめまして
はじめまして。
某所でブログを書いているのですが,銃器に関するコンテンツが増えてきたため,
新たにミリブロさんにブログを開設してみました。
どうぞよろしくお願いします。
さて,御挨拶代りにボクと銃器の出会いなど。
認めたくはありませんが俗にいうアラフォーの漏れ。
幼少のみぎりはご他聞に漏れず,銀玉鉄砲や巻紙火薬の銃を携えて
野山を駆けずり回っておりました。
そしてごく自然な流れで“モデルガン”に興味を持ち始めます。
#当時はマルイの作るモデルガンシリーズ全盛期
小学生の漏れにはクリアすべきハードルが高く,買って作っては動作不良と
涙で枕を濡らす日々…
まともにブローバックする個体を作り上げた記憶がございません。(苦笑
そんな中,作れないならもともと出来あがってるモノを買えばよいことに気づき,
一念発起して購入したのがコクサイ製のM629 8_3/8インチ。
コレは遊びまくりました。
何度も発火させて遊ぶ,小学生には過ぎたおもちゃだったようにも思いますが
非常に楽しませてもらった一丁。
ただ,撃って発火するだけのモデルガンに不満を感じ始めます。
そう,弾を発射する方が面白いんでネーノ?
そんなとき,BB弾を発射するエアガンの存在に気づきます。
マルイの手コキP08やらLSのポンプアクションM16(スコープにBB弾を入れるのw),
カートにBB弾をこめてブローバックも再現しているガバメントやら…
そういやP08にはポンプアクションに魔改造するキットもありましたね。
取り付けにはピンバイスでねじ穴を設ける必要があったのですが,
ピンバイスの存在など知らない厨房の漏れ,家にあったキリで穴を開けたりwww
そうこうしているウチにフロンガスを用いたガス銃が発売。
友達からMGCのベレッタを譲り受けたり,WAのコンバットコマンダーを買ったりと。
#両方とも固定スライドモデル
で,しばしエアガンから遠い生活をしていましたが,別の趣味のお友達と遊んだ際,
持ち込まれたガス風呂にやられました…(;´∀`)
うん,面白そう。
気づいたらnet通販でデトニクスを購入しておりました。

いやぁ,BB弾を発射,かつブローバックまでしてくれる,なんて楽しいのでしょう。
やっぱり銃器というのは永遠の憧れですね。
片足を銃器沼という底なし沼に突っ込んだ感もありますが,
そんな銃器ライフを楽しんでいきたいと思います。
某所でブログを書いているのですが,銃器に関するコンテンツが増えてきたため,
新たにミリブロさんにブログを開設してみました。
どうぞよろしくお願いします。
さて,御挨拶代りにボクと銃器の出会いなど。
認めたくはありませんが俗にいうアラフォーの漏れ。
幼少のみぎりはご他聞に漏れず,銀玉鉄砲や巻紙火薬の銃を携えて
野山を駆けずり回っておりました。
そしてごく自然な流れで“モデルガン”に興味を持ち始めます。
#当時はマルイの作るモデルガンシリーズ全盛期
小学生の漏れにはクリアすべきハードルが高く,買って作っては動作不良と
涙で枕を濡らす日々…
まともにブローバックする個体を作り上げた記憶がございません。(苦笑
そんな中,作れないならもともと出来あがってるモノを買えばよいことに気づき,
一念発起して購入したのがコクサイ製のM629 8_3/8インチ。
コレは遊びまくりました。
何度も発火させて遊ぶ,小学生には過ぎたおもちゃだったようにも思いますが
非常に楽しませてもらった一丁。
ただ,撃って発火するだけのモデルガンに不満を感じ始めます。
そう,弾を発射する方が面白いんでネーノ?
そんなとき,BB弾を発射するエアガンの存在に気づきます。
マルイの手コキP08やらLSのポンプアクションM16(スコープにBB弾を入れるのw),
カートにBB弾をこめてブローバックも再現しているガバメントやら…
そういやP08にはポンプアクションに魔改造するキットもありましたね。
取り付けにはピンバイスでねじ穴を設ける必要があったのですが,
ピンバイスの存在など知らない厨房の漏れ,家にあったキリで穴を開けたりwww
そうこうしているウチにフロンガスを用いたガス銃が発売。
友達からMGCのベレッタを譲り受けたり,WAのコンバットコマンダーを買ったりと。
#両方とも固定スライドモデル
で,しばしエアガンから遠い生活をしていましたが,別の趣味のお友達と遊んだ際,
持ち込まれたガス風呂にやられました…(;´∀`)
うん,面白そう。
気づいたらnet通販でデトニクスを購入しておりました。
いやぁ,BB弾を発射,かつブローバックまでしてくれる,なんて楽しいのでしょう。
やっぱり銃器というのは永遠の憧れですね。
片足を銃器沼という底なし沼に突っ込んだ感もありますが,
そんな銃器ライフを楽しんでいきたいと思います。